メンタルヘルス対策・EAPのカウンセリングストリート

企業・組織とメンタルヘルスの両面に精通した視点でEAPコンサルティングを推進します
貴社の実情に即した、実践的で効果の上がるEAP・メンタルヘルス対策を実現します

プライバシーマーク
トップ > 臨床心理士(カウンセラー)・保健師・看護師の派遣 > 派遣でのお仕事をお考えの保健師・看護師の皆様

派遣でのお仕事をお考えの保健師・看護師の皆様

派遣でのお仕事をお考えの保健師・看護師の皆様

労働者派遣の仕組 お仕事開始までの流れ
お問合せ

 

 

【 派遣社員として仕事をする正社員にはないメリット 】

 ※「登録」、「仕事の紹介」、「就職」まで一切費用はかかりません。
   (企業や病院等、求人側からの派遣契約料で運営されています)

 

◎皆さんのライフスタイルに合わせて働けます
   働く時間や期間、勤務地など、皆さんの希望に合ったお仕事を選べます。
   短期のお仕事から長期間のお仕事まで、
   皆さんのライフスタイルに合わせたお仕事を選択することができます。

◎いろいろな職場を経験してスキルアップすることができます
   企業、学校、医療機関、医療施設など、
   いろいろな職場を経験できるのも派遣ならではのメリット。
   さまざまな職場で仕事をすることで経験、スキルに磨きがかかります。

◎キャリアを活かした仕事を選ぶことができます
   今までの経験や能力を活かした仕事を選ぶことができます。
   経験や希望などを十分に理解したコーディネーターから、
   キャリアプランのアドバイスを受けることができます。
   そのことによって、今まで気づかなかった「スキル」を再発見し、
   ご希望に合った仕事を見つけられるはずです。

◎相談できる相手がいます
   正社員の場合は、仕事上の悩みや不安があってもなかなか相談しにくいものです。
   困った時は、あなたと派遣先企業との間に入って、いつでも相談をお受けすることができます。

◎スキル・知識の習得をバックアップします
   無料の勉強会・研修会を実施し、皆さんのスキルや知識の習得をバックアップしています。

  (勉強会・研修会の実施例)
    ・ 労務関係の法令・判例(義務、役割、責任の範囲など)
    ・ 企業内の人事・管理職からの相談対応(会社としてどのように対応すれば良いのか?)
    ・ 休職者、復職者に関する個別対応の進め方について
    ・ 具体的な施策支援など(ストレスチェックテスト/研修/相談窓口など)

 

お問合せ

 

労働者派遣の仕組

労働者派遣の仕組

 

労働者派遣とは「派遣会社(カウンセリングストリート)が雇用する労働者(派遣スタッフ)を、派遣先(勤務先)の業務指示を受けて、派遣先のために労働に従事させること」をいいます。上記の図のとおり、派遣スタッフと派遣会社との間に雇用関係が、派遣スタッフと派遣先との間には指揮命令関係だけがあります。 労働者派遣は雇い主である派遣会社と、実際に就業する勤務先(派遣先)が別になります。
給料を支払うのは、派遣会社になります。

尚、カウンセリングストリートにおいては、登録型の労働者派遣となります。
登録型の労働者派遣で雇用契約が成立するのは、派遣先が決まり、その派遣先で就業が開始されたときです。登録だけでは雇用関係は発生しません。

※「登録」、「仕事の紹介」、「就職」まで一切費用はかかりません。
(企業や病院等、求人側からの派遣契約料で運営されています)

 

お問合せ

 

お仕事開始までの流れ

お仕事開始までの流れ

@お問合せメールの受付

A派遣登録(「スキルシート」の提出など)

Bお仕事の紹介

Cお仕事を始めるに当たって、事前打ち合せ

Dカウンセリングストリートとの雇用契約を締結

E就業開始

Fカウンセリングストリートより給与支給

 

派遣スタッフとしてお仕事をする意思が固まっていなくても、自分に合う求人が知りたい、キャリアプランを相談したいなど、ご希望に合わせてぜひお気軽にお問い合わせください。 経験豊富なアドバイザーが、これまでのキャリアの棚卸しや、将来のご希望などをヒアリングし、あなたが活躍できる最適なお仕事をご紹介し、面接、内定、入社まで、全て【無料】でサポートいたします。

 

お問合せ