メンタルヘルス対策・EAPのカウンセリングストリート

企業・組織とメンタルヘルスの両面に精通した視点でEAPコンサルティングを推進します
貴社の実情に即した、実践的で効果の上がるEAP・メンタルヘルス対策を実現します

プライバシーマーク
トップ > メンタルヘルス最新ニュース > 自治体、「心の病」が急増

メンタルヘルス最新ニュース

自治体、「心の病」が急増 −背景に職場での助け合いやコミュニケーションの減少―

2007年8月

(財)社会経済生産性本部 メンタルヘルス研究所(所長 小田 晋)はこの度、「メンタルヘルスの取り組み」に関するアンケート調査結果を発表した。以下は結果の概要である。

 

半数近くの自治体でこの3年間に「心の病」が増加している

最近3年間における「心の病」は,約半数(47.7%)の自治体が「増加傾向」にあると回答している。
年齢別にみると、「心の病」は30代が最も多く(34.4%)、次いで40代(30.8%)が多くなっている。

「心の病」による「1ヶ月以上の休業者」がいる自治体は53.4%で、規模が大きいほどその割合は高くなっている。
また、今後も「心の病」が増加すると考えている自治体は42.1%で、その中で最近3年間も「増加傾向」にあったという自治体は、62.5%に達している。

 

進む仕事と職場の変化 〜住民の行政を見る目が厳しくなっている〜

9割以上の自治体(94.6%)で一人当たりの仕事量がかなり増え、7割の自治体(71.8%)において、個人で仕事をする機会が増えている。さらに約5割の自治体で、職場のコミュニケーションの機会が減り(52.4%)、職場の助け合いが少なくなっている(48.8%)。
また、一方でほとんどの自治体(97.6%)で、住民の行政を見る目が厳しくなっていると感じている。

 

市町村の合併による影響は?

市町村合併をした職員数300人以上の自治体においてこの3年間の「心の病」が増加傾向にある自治体は61.4%で、市町村合併をしていない自治体の57.6%を3.8ポイント上回っているが、それほど明確な違いはみられない。

 

職場での助け合いやコミュニケーションが減少している自治体ほど増加傾向

職場での助け合いが減少したという自治体においては、「心の病」が増加傾向にある割合が56.3%にのぼっている。職場での助け合いが減少していない自治体においては「心の病」が増加した割合は39.7%にとどまっており、その差は16.6ポイントである。また、職場でのコミュニケーションの機会が減少したという自治体においても、「心の病」が増加傾向にある割合が54.3%で,減少していない自治体(40.7%)との差は13.6ポイントになっている。

 

(参考) 調査データ  http://activity.jpc-sed.or.jp/detail/mhr/activity000827.html
◆調査名; 「メンタルヘルスの取り組み」に関する自治体アンケート調査
◆実施期間; 2007年4月
◆実施方法; アンケート調査表郵送方式
◆調査対象; 全国1,874の自治体(都道府県市町村特別区)の職員厚生担当者
◆回答数; 727 (回収率 38.8%)

 

メンタルヘルス最新ニュース一覧